決済つきの予約システムが3,940円〜/月
ショーケースに並べられているカラフルなケーキ。斉藤の思い出から。
障害×提案=住みよいつくばの会
障害✖️提案=住みよいつくばの会のロゴ。障害の種別を超えて。安心してつながる。要望から提案へ。と書かれている。

第18回マニフェスト大賞
「成果賞 審査委員会特別賞」

■第18回マニフェスト大賞 成果賞 優秀賞 並びに 審査委員会特別賞を受賞いたしました。


応募総数3,088件から選ばれた、40件の取り組みです。

・障害×提案=もうちょい住みよいつくば(茨城県つくば市)
「要望から提案へ ~障害がある私たちのアイデアを政策提案にまとめて、自治体と協働して、もうちょい住みよいつくばをめざす。」


障害がある人、家族の日頃のアイデアを
提案に変えて、市政につなげる


ビジョン

晴れた空の下のホテル。斉藤の思い出から。

私たちは、2018 年 3 月から活動をはじめました。障害がある人とその家族がもうちょい住みやすく、その友人がもうちょい関わりやすく、支援者やサポーターがもうちょい支援しやすくなることをビジョンとしました。


コンセプト

バーベーキューグリルの上で焼かれている、カラフルなパプリカ。斉藤の思い出から。

【要望から提案へ】

障害に関わる人々は、さまざまな課題を抱えています。一方で、その課題を解決するためのアイデアを知っていることがあります。その力を活かして、要望からもう一歩踏み出し、課題の解決策を政策提案とすることで、もうちょい住みよいつくばを創造していきます。

【障害の種別を越えて】

障害があるといっても、障害の種類や個々人のさまざまな要因、環境によってニー ズは異なります。その個々のニーズは小さいものとして、時折大きなニーズの中に隠されてしまうことがありました。しかしながら、その個々の一見小さなニーズの中に、大きな可能性が秘められているときもあります。この会では、このニーズを共有する中で生まれるアイデアからもうちょい住みよいつくばを創造していきます。


【安心して繋がる】

国連の障害者権利条約、障害者差別解消法、そして茨城県障害者権利条例の中では、「障害」は社会との関係性の中で発生するという「社会モデル」の考え方を採用しています。そういう意味では、私たちの関係性の中には多くの解決策が秘められていると考えることができます。この会では人と人が安心して繋がることで生まれる可能性を活かして、もうちょい住みよいつくばを創造していきます。

議事録

話し合いの議事録を公開しています。
議事録を公開することで、議論を追いやすし、途中からでも参加、再参加しやすくなるようにしました。
また、陰ながら応援してくれる方も、話し合いが見えるようになり、ますます応援してくれるような願望もあります。

次回の予定

  • 日時:2024年5月22日(水)
    10時〜12時  
  • 場所:つくば市民センター(コリドイオ)会議室
    (つくば市吾妻一丁目10番地1)
  • 何か合理的配慮が必要な場合はお問い合わせ下さい。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

 2033年にタイムトラベル! 〈10年後に住んでいたいまち〉を教えてください

イベント、2033年にタイムトラベル! 〈10年後に住んでいたいまち〉を教えてください 、のバナー。出演者のアイコンと名前が、目が回りそうな背景に並んでいる。
このイベントは、終了しました。ありがとうございました。
日  時 ◆ 2023年1 月18日(水)10時-12 時
 場  所 ◆ 吾妻交流センター        
参加定員 ◆ 20人(無料)

これまでの提案
2020年つくば市市長選挙
市議会議員選挙編


2020年つくば市長選挙・市議会議員選挙
公開質問状回答一覧
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ケーブルカーがトンネルに入っていく図。斉藤の思い出から。
1.福祉タクシー券を他制度との選択制とし、社会参加を促進する
【現状】重度障害者の社会参加の促進のために「つくば市障害者福祉タクシー利用券(以下「タクシー券」)が支給されているが、(1)電動車椅子利用の場合はタクシーに乗車できない、(2)介護タクシーは台数が少ない、(3)タクシー以外の公共交通機関の方が利便性が高い人もいる、などの理由により、タクシー券を使い切らない人が多く(支給されているタクシー券の約40%、交付対象者の約10%しか利用されていない)、予算が眠っているのが現状である。
【提案1】福祉タクシー券を、各種公共交通機関(バス・TX)の運賃、またはガソリン代に充当できるよう、選択制にすることで、予算を有効に活用するとともに、社会参加を促進する。

重度障害者に対するICカード乗車券運賃の助成

2022年度より事業開始
アーチ状の駅舎の中の図。斉藤の思い出から。

2.就労中の重度障害者への公的な介助サービスを実現する
【現状】障害者は通勤時および就労中に公的福祉サービスを利用できないため、介助を必要とする障害者は、働く能力があっても就労が難しい。現状として、(1)障害者を雇用する民間企業等は、障害者雇用納付金制度に基づく助成金を利用し、職場介助を行うことができるが、医療的ケアや体位交換等は助成金の支給対象外である。(2)自営業として経済活動を行っている重度障害者は、その間、公的福祉サービスを受けられない。

【提案2】国が新たに進めている「雇用政策との連携による重度障害者等就労特別事業」をつくば市で実施し、障害者の就労の機会を拡充する。

つくば市重度障害者等就労支援特別事業

2022年度より事業開始
かわいい羊が3頭、木陰で休んでいる図。斉藤の思い出から。

3.市役所に遠隔手話通訳システムを導入する
【現状】市役所が遠隔手話通訳(ビデオ通話)に対応しておらず、聴覚障害者が各種申請、届出、相談を行う際、本庁舎まで出向く必要がある。

【提案3】聴覚障害者の意思疎通の配慮として、手話通訳者をつくば市役所障害福祉課に配置し、各窓口センターからもビデオ通話を使って各種申請、届出、相談に伴うサポートを受けられるようにする。

 

つくば市遠隔手話サービス

2022年度より事業開始
南国のフルーツを左右の手に一つずつ手にもっいる手だけ図。斉藤の思い出から。

4.改正バリアフリー法に基づき、つくば市のマスタープラン・基本構想を作成する
【現状】つくば駅周辺は、道路と歩道の段差がなく、車椅子でもスムーズに利用できるが、駅から少し離れると道路と歩道の段差が大きく、飲食店にも入口に数段の段差があり、車椅子では入れない店舗が多い。「つくば市ユニバーサルデザイン基本方針」(2006年)策定に向けて市民に意識調査を行ったのは2005年であり、それ以降、市民を対象とした調査は行われていない。そのため、まちづくりに障害当事者の視点を活かす場と機会がない。

【提案4】つくば市において、改正バリアフリー法の趣旨に則り、障害当事者の委員を含めた協議会を設置し、持続可能都市宣言にある「誰もが自分らしく生きるまち」を目指して、マスタープランと基本構想を作成する。

 

つくば市バリアフリーマスタープラン策定協議会

2022年10月より協議会開催
サッカー場の天井と空の図。斉藤の思い出から。

5.避難行動要支援者の個別避難計画の策定を進める
【現状】2013年の災害対策基本法の一部改正に基づき、避難行動要支援者名簿の作成は進んだが、具体的な避難行動支援のあり方(福祉避難所の設置方法、避難方法とその支援方法など)が分からず、災害への不安を抱えている。

【提案5】ハザードマップに合わせ、危険度の高い地域から順に、避難行動要支援者の個別避難計画の策定を進める。 

入院中の子供に治療の説明をするための黄色い髪をした男の子の人形の図。斉藤の思い出から。

6.宿泊を伴う校外学習時への特別支援教育支援員の付き添いを可能とする
五十嵐市長の公約が実現し、2016 年度から 2019 年度にかけて支援員の数は倍増したが、宿泊を伴う校外学習には支援員が付き添えない。保護者が付き添えず、障害のある子どもが修学旅行に参加するのをあきらめるという事態も起きている。

【提案6】特別支援教育支援員が、宿泊を伴う校外学習にも付き添えるようにする。

関連メディア記事


よくあるご質問

  • Q
    どんな人が参加出来ますか?
    A
    どなたさまも参加大歓迎です。
  • Q
    困りごとはありますが、提案するのは難しいです。
    A
    困りごとを、大歓迎です。提案にしていくのは、一緒に考えていくので大丈夫です。
  • Q
    どんな障害者が参加していますか?
    A
    これまでに、車椅子の方、聴覚障害の方、視覚障害の方、発達障害の方に参加していただきました。また、障害のない方も参加していただきました。私たちは、さまざま障害がある方、障害のない方に参加してもらいたいと考えています。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
茨城県つくば市天久保2-12-7
アウスレーゼ1階
029-859-0590